RECRUIT
採用情報

まるわかり!四日市合成
- どんな人財を必要としていますか?
-
会社の成長には、従業員一人ひとりの成長と組織としての団結が必要不可欠です。このことから、向上心がありコミュニケ―ション能力の高い人財を求めています。
- 選考基準はありますか?
-
明確な基準はありませんが、資格や学歴よりも面接重視で選考しています。面接では、向上心やコミュニケーション能力以外にも、保有する知識や能力を活かして行動できる人財であるかを確認しています。
- 有機合成の専門知識は必要ですか?(大卒・院了)
-
当社の製品や技術を理解するのに有機合成の専門知識はあった方が理解は早いと思いますが、化学系の学部や学科で化学を学び、化学が好きだという方であれば十分に理解して頂けます。実際、有機合成の専門知識を持たずに入社された先輩社員も活躍されていますので安心して下さい。
- 選考で有利な資格はありますか?
-
フォークリフト、危険物取扱者、高圧ガス保安責任者など、担当して頂く職務に応じて様々な資格を取得して頂くことになりますが、将来性を重視して選考しておりますので、資格の有無が直接選考に影響することはありません。甲乙付け難い場合に、資格の有無が影響する程度と理解して下さい。
- どのような人員構成になっていますか?
-
2020年1月1日現在の人員構成は以下の通りです。
部署 10/20代 30代 40代 50代 60代 うち女性 総務部(守衛含む) 1 3 2 2 6 3 企画部 1 1 3 1 1 2 環境安全品質部 7 10 7 2 5 5 営業部・新規開発部 1 5 3 1 1 1 製造部 42 44 45 7 14 8 開発研究部 9 9 2 2 0 7 合計 61 72 59 15 27 26
- どのような勤務形態がありますか?
-
以下のとおりです。(休憩1時間含む)①常昼勤務 基本 08:30~17:15製造 08:00~16:45営業 09:00~17:45②交替勤務 1直 07:00~15:002直 15:00~22:003直 22:00~07:00注:交替勤務の方は3直4日→休日1日→2直4日→休日1日→1直4日→休日2日の勤務を繰り返し行って頂きます。
- 通年で決まった繁忙期はありますか?
-
全社的には予算や決算など、経理的なイベント発生時期が繁忙期になりますが、製造部門においては、毎年5月~6月頃、工場を停めて一斉点検・修理を行っていますので、その期間および前後も繁忙期になります。
- 社内異動は可能ですか?
-
異動は可能ですが、異動を希望する理由、在籍部署の状況、受入部署の状況などを踏まえて総合的に判断しますので、ご希望に沿えないこともあります。なお、職場環境の改善や適材適所の人事異動を行うため、職場環境や異動希望などの調査を毎年実施しています。
- 出産・育児・介護にはどのような制度がありますか?
-
休職・休暇、所定外労働の免除、時間外労働の制限、深夜労働の免除、所定労働時間の短縮など、法令で定めらた全ての制度が設けられています。なお、育児休職できる期間など、法令を上回る設定をしている制度もあります。
- 出産や育児休職後の復帰状況は?
-
育児に専念したいなど個々の都合で退職される方もみえますが、基本的に出産や育児休職を取得される方は復職を前提に休職されていますので、休職者は全員復職しています。
- 託児所はありますか?
-
託児所はありませんが、フレックスタイムや所定労働時間の短縮などの制度を利用して、仕事と育児を両立して頂いています。
- 人材育成はどのように行っていますか?
-
以下の教育により人材育成を行っています。①OJT教育 - 仕事を通じて行う教育②階層別教育 - 新人教育や役職別教育など勤続年数や役職に応じて行う外部教育・親会社の階層別教育に当社独自の教育を追加しています・全社的な階層別教育のほかに、各職場での職場別教育もあります③全社教育 - 安全、人権、ハラスメント、コンプライアンスなど、年間計画に基づいて全社的に繰り返し行う教育④自己啓発 - 国家資格の取得や通信教育の受講に対し、奨励金を支給しています。
- 新入社員教育ではどのような教育が行われていますか?
-
新入社員教育では、約1週間を掛けて就業規則をはじめとする会社のルール、社内メールや勤務報告などのシステム操作、社会人としてのマナーなどを教育しています。その後、各職場への配属となり、各職場での新入社員教育が実施されます。
- どのような福利厚生がありますか?
-
主な福利厚生は以下のとおりです。①保養施設(グランリゾート)②ボウリング大会(全社行事)③職場別の懇談会(1回/年)④リフレッシュ休暇(勤続10年と20年の2回)⑤退職金/退職年金(確定給付年金)⑥持株会⑦財形制度(住宅、年金、一般)⑧各種医療補助(3大疾病、歯科・乳がん検診など)⑨社宅・寮
- リフレッシュ休暇とはどのような休暇ですか?
-
リフレッシュ休暇とは、長期勤続により蓄積された心身の疲労回復を目的に支給する休暇です。休暇と合わせてリフレッシュして頂くための援助金が支給されますが、援助金の使途は定めていませんので、自由にお使い頂けます。勤続10年 休暇3日と援助金 5万円勤続20年 休暇5日と援助金30万円
- 社宅・寮の入居基準は?
-
独身の大卒および院卒の新卒採用者で、自宅からの通勤が困難と会社が認定した方のみ入居して頂けます。入居して頂く社宅・寮は会社が契約した賃貸アパ-トで、入居頂ける期間は7年となっています。