RECRUIT

やる気を評価してくれる会社 どんどんキャリアアップを目指せる
製造部 製造グループ
2007年入社 水谷 浩規

現在担当している仕事内容と、遣り甲斐を感じていることは?
生産技術を担当しています。既存製品のプロセスを改善することで、安全・品質管理の徹底や産業廃棄物・反応工数・用役の削減によるコストダウンを検討しています。このように自分自身の仕事が直接会社の収益に繋がるところに遣り甲斐を感じております。
また、開発品のプラント試作の打ち合わせに参加して、開発研究部時代に得た知識と製造部に異動してからの知識を融合してアイデアを提案したりもしています。こうして個人の力だけでなく他部署と協力してその製品が軌道にのった時には大きな達成感があり、遣り甲斐となります。
キャリアパス
2007年04月〜 : 入社・開発研究部へ配属
2018年07月〜 : 管理職に昇格・製造部へ異動
2019年04月〜 : 製造部 製造グループ CTユニットリーダー任命
四日市合成はどんな会社だと思いますか?

設備はきれいに磨かれ、整理整頓が行き届きとても清潔で5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣化)が徹底されていることに驚きます。これはYGPM活動という「安全を維持する」、「仕事をしやすくする」ための活動の賜物です。
また、全社員230人程の会社であるため、入社してすぐに戦力として必要とされます。やる気があれば、多くの仕事を任せられ、自分のキャリアアップに繋げられます。大きな会社ではないからこそ、アットホームな雰囲気で他部署とも協力しやすく仕事を進めやすいと思います。
仕事の中で学んだことは?
人とのつながりが大切であると学びました。
仕事では、自分の役割や担当分野があり、周りの方々との協業で全体が成り立っていると思います。効率よく仕事を進めるためにも、また会社生活を楽しむためにも、コミュニケーションを大切にしています。社内行事や飲み会などへの参加を通じて知り合いを増やし、人脈を広げていくことが、次の成功へつながっていくと考えています。
一日の仕事の流れ
8:00
出社
メールチェック、朝礼、生産の進捗確認
8:30
他部署と調整・対応
設備の故障・トラブル、生産の遅れなどがあれば、他部署と調整、対応します。
12:00
昼食
13:00
打ち合わせ
開発研究部と試作案件について打ち合わせを行います。製造部の視点からアイデアを提案したりします。
パトロール
空いている時間は、プラント内をまわり、異常がないかパトロールをします。
16:45